総合情報学部 総合情報学科の佐藤友映助教が国立研究開発法人科学技術振興機構 国際青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプログラム※)に採択されました。
※さくらサイエンスプログラムとは
さくらサイエンスプログラムは、新たな時代の社会を担う、世界の優れた人材を日本に短期間招き、日本の最先端な科学技術や文化に触れていただくプログラムです。日本の受入れ機関と、海外の送出し機関が作成した交流計画を幅広く公募し、採択しています。
「さくらサイエンスプログラム/概要・目的・これまでの実績(https://ssp.jst.go.jp/outline/detail/?utm_source=chatgpt.com)」から抜粋
採択された交流計画の内容
受け入れ機関名:東洋大学
実施種担当者:佐藤 友映 総合情報学部 総合情報学科 助教
参加国・地域:トルコ
送出し機関:中東工科大学
コース:B(共同研究活動)
交流計画のテーマ:非英語圏における英語教育理解及びEMI教育研究を基盤とした国際連携の推進
これに伴い、日本および世界の科学技術・イノベーションの発展に寄与すること及び非英語圏における英語教育や、異なる専門分野の学習者に適したEMI(英語による授業)実践に関する知見を深めることを目的として、新たな国際連携を促進する学術交流をトルコの中東工科大学(Middle East Technical University)と行います。
2025年12月4日~12月14日まで中東工科大学から将来、英語教員を目指す学生5名と教員1名を招き、川越キャンパスを拠点として白山キャンパスにも来訪し、様々な専門分野を背景とした英語教育についての相互理解を深めることを目的として英語授業を見学するとともに多くの学生との交流を実施予定です。
参考サイト
さくらサイエンスプログラム
https://ssp.jst.go.jp/
「国際青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプログラム)」2025年度一般公募プログラム「A・B・Cコース(第2回)」の交流計画の採択について
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1790/index.html
<プレスリリース資料>
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1790/pdf/info1790.pdf